【試乗比較】新型オデッセイORヴェルファイア どっちがいいの? ここが〇 ここは× Hondaスタッフならではのインプレッションです。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 18

  • @木村邦子-p2b
    @木村邦子-p2b 8 месяцев назад +5

    HONDAに乗ると他車には乗れなくなりましたそれもオデッセイしか乗れないんです❤

  • @木村邦子-p2b
    @木村邦子-p2b 8 месяцев назад +8

    私はみんな見た目で決めるんじゃないかなーヴェルファイアはゴツい感じでオラオラ系オデッセイは優雅で上品なんだと思いますけど

  • @tztm1696
    @tztm1696 9 месяцев назад +12

    オデッセイ…HONDAには頑張ってフルモデルチェンジしてもらいたい。
    RC4、8年目突入です。買い替えが…
    やはり走りは圧倒的にHONDAなんです。

  • @木村邦子-p2b
    @木村邦子-p2b 8 месяцев назад

    その通りですアクセルの踏みしろが少ないやっぱりそうなんですね私は前車は軽車だったので余計に思いました。ヴェルファイアはエンジン音が聞こえてましたね!やはりHONDAのエンジンが良いんでしょうね😊

  • @田坂和之
    @田坂和之 7 месяцев назад +1

    やはり、ヴェルファイア🔥
    最高最強車です♪
    さぁ行こ〜⁉️

  • @one.on.one.
    @one.on.one. 8 месяцев назад +5

    約20年のスバル党ですが、スバルはミニバンのラインナップがないので、オデッセイを買い替えの第一候補に挙げてます。
    色々と参考にさせていただきます。

  • @tanobu1
    @tanobu1 9 месяцев назад +2

    おもしろい動画でした🤩

  • @mfox-j3g
    @mfox-j3g 9 месяцев назад +6

    40ヴェルファイアHEV FF乗りです。これまではホンダ車に乗ってました。ヴェルファイアの下り坂のエンジンブレーキ?は恐らくプロアクティブドライビングアシストが設定されてるからだと思いますよ? アクセルも今回からヴェルファイアはオルガン式に変更されているのでそのクセもあるかと。私はステップWのe-HEV車にも乗っていましたが事ある毎にエンジンが唸るのが嫌でした。ヴェルファイアも結構唸る場面が多いのでハイブリッド車=静かという概念が払拭されてしまいました。真の静かさを求めるならガソリン車ですね。ヴェルファイアとオデッセイは車格・価格・装備が全然違うので比較にはならないと思います。ただ、ホンダ車とトヨタ車に乗ってみて客側の事を想って車作りをしているのはトヨタだと実感しました。
    ホンダはコストダウンの跡が酷く、いつも客より開発者が喜ぶ車作りをするのでそれが販売台数に表れていますね。ステップWなどは何回も「原点回帰」を謳って全く学習能力がありませんし。オデッセイが短命でない事を祈ります。

    • @issei6378
      @issei6378 9 месяцев назад +3

      ミニバン検討中なのですが、ステップワゴンのどの辺にコストダウンを感じたのか教えてもらえますでしょうか?

    • @ti6687
      @ti6687 9 месяцев назад +1

      開発者がやりたい放題でも売れて売れて売れまくるフリード・・・

    • @Cobryun
      @Cobryun 9 месяцев назад +6

      車格や価格が全然違うので比較にならないと言いつつ、車格が下のホンダミニバンをコストダウンの跡とか言っちゃうのは卑怯じゃない?
      そりゃヴェルファイアはコスト掛けまくれるさ。

    • @吉村治-z3g
      @吉村治-z3g 8 месяцев назад +5

      コストダウンがよくわかるのはトヨタ車では‥
      ステップワゴン等はオーバースペック気味(良い意味で)と感じる

  • @ti6687
    @ti6687 9 месяцев назад +1

    フリードVSノアヴォクもやってほしい・・・

    • @おおにたしょうへい
      @おおにたしょうへい 9 месяцев назад

      ステップワゴンじゃなくて?

    • @ti6687
      @ti6687 9 месяцев назад

      ​@@おおにたしょうへい 様
      はい。実質的な価格が近く、ホンダとトヨタそれぞれで(ノアヴォクは合わせて)トップの売り上げを誇るミニバンならびに登録車という事でも、真のライバル同士といえます。

  • @田中太郎-f7m5k
    @田中太郎-f7m5k 9 месяцев назад +9

    お酒飲みながらで凄い長文になってしまいました。ごめんなさい。
    自分はホンダ車の硬めの足回りのおかげで乗員が酔わないので、毎度ホンダ車をチョイスしていますが、最近のホンダの情けないエンジン音で頑張って走っている感がなんとも頼りないです。
    ブレーキホールドもアクセルを一瞬踏んで解除した際に、パッと手を離されるような解除で、そこからそっとアクセルを踏んでも加速せず、少しずつ踏み込むと急に押し出されるような引っ張られるようなそんな印象です。
    ホンダの本当の高級車には乗ったことありませんが、大衆車と同じシステムを幾らか採用されていることを考えると、どうしてもホンダの高級車って本当に良いものなのかと考えさせられます。
    ホンダ車はいつも思うんですが、他社に比べてトルクよりも馬力にウェイトを置いて作っているような感じがします。踏み始めは物凄くパワー不足を感じ、それからどれだけ慎重にアクセルを踏んで行っても、急にグワッとパワーが出るようなそんな感じです。どの回転域でパワーを出すかというセッティングのせいなのかギア比なのかは分かりませんが、エンジンの味付けにおいてはやはりイマイチかなと毎度思っています。
    「足回りがスポーティが故、踏んでパワーが出るのが良いだろう」そんな考えで車づくりをしている気がします。硬めの足回りと穏やかなエンジンのマッチングも意外とのんびり山道を走りたい人にとっては良いものだと思うのですが、、。
    逆に言うとアクセル踏んでしっかり走りたい人にはホンダ車良いかもです。
    一方のトヨタ車はトルクが物凄いと言うわけではありませんが、アクセルの踏み始めはすごく穏やかなパワーの出方をします。
    トヨタ車は本当に街乗りの小さなギャップは全く気にならないくらいにしっとりとした足回りで、カーブの多い道ではしっかりとしたホンダの足回りが良い印象です。逆のシュチュエーションはお互いに悪い印象です。トヨタ車はヘコヘコしていてドライバーの腕によってはすぐによ酔う。ホンダ車は街のギャップを拾いすぎてドライバーの運転が荒く感じてしまう。体感ではそんな感じです。
    動画に映っている人もおっしゃっていますが、ホンダ車はしっかりめの足回りで自分は個人的にはすごく好きです。街乗りを多少犠牲にしても自分の地域ではかなり優位性があると思います。
    逆にトヨタはしっとりとした乗り味で、街乗りをする分にはものすごく良い車を作ると言う印象です。
    あまり良く無いとは思いますが、「メーカー毎」のイメージの話です。
    今回の動画ではそんなところが顕著に表れていてすごく良かったかなと思います。車選びは試乗が本当に大事です。

    • @Cobryun
      @Cobryun 9 месяцев назад +1

      ホンダ車と大きく括っていますが、e:HEVでそんな急にトルクが立ち上がる印象はないですね。
      踏み始めから全開加速までシームレスな加速感だと思いました。
      ガソリン車は確かにそんな傾向もあるかもしれませんが、それはCVTの仕様がそうなんでしょう。
      ハイブリッドで言えば踏み込み量に対して立ち上がるトルク感の強弱は、トヨタ車の方がより感じます。
      もちろんそれは決してネガティブな事ばかりでは無いのですが。
      乗り心地の面でもトヨタ車、ホンダ車とメーカーで括ってますが、車種によって様々ですよ。